米国

米国EPAがTSCAのもとでCNTについて発行したSNUR最終ルール(その2)

今度はSNUR(最終ルール)の内容を検討する。※印は追加情報や感想である。2009年11月6日の提案ルールに対していくつかのコメントが寄せられ、13のコメントとそれらへの回答が第V節に書かれている。また、CNTのヒト健康影響と環境影響についての要約が第V節の…

米国EPAがTSCAのもとでCNTについて発行したSNUR最終ルール(その1)

米国EPAは9月17日付の官報において、2種類のカーボンナノチューブ(CNT)のSNUR(重要新規利用ルール)の最終ルールを公布した。対象は、PMN P-08-177(多層CNT)とPMN P-08-328(単層CNT)と書かれているが、これは英国のThomas Swan社の単層CNTと多層CNT(…

炭素のためのナノ安全コンソーシアム(NCC)の戦略が少しずつ明らかに。

4月に、炭素のためのナノ安全コンソーシアム(NanoSafety Consortium for Carbon:NCC)設立の件を書いたが、この半年、着々と目標に向かって進んでいるようだ。 コンソーシアムの当面の課題は、TSCAにおける製造前届出(PMN)に対して米国環境保護庁(EPA)…

米国で「炭素のためのナノ安全コンソーシアム」が発足!

3月15日、主に米国で炭素系のナノマテリアルの商業生産に関わっている12の企業が集まり、「炭素のためのナノ安全コンソーシアム(NanoSafety Consortium for Carbon:NCC)」を立ち上げた。法規制や環境健康安全(EHS)問題に取り組む。書かれている目標は以…

米国でナノテクノロジーの環境・健康・安全(EHS)側面への公的投資が急増

2月に発表された国家ナノテクノロジーイニシアティブ(NNI)の研究開発投資額の集計値(pdf)によると、環境・健康・安全(EHS)への投資額は順調に伸びて、2011年度予算での提案額は初めて1億ドルを超えた。ちなみにナノテク予算の総額は17億6160万ドルな…

官報のPMN(製造前届出)情報をチェック

米国の官報(FR)のPMN(製造前届出)情報を1年ぶりにチェックしてみた(リンク)。以前の記事はここやここ。ナノマテリアルっぽいものは全部で17個見つかった。エクセルシートにまとめてみたけど、アップするの面倒なので時間があるときに。 この1年間で新…

オバマ政権の新しい化学物質管理原則を発表

米国EPAのLisa Jackson長官は、29日のスピーチの中で、オバマ政権の化学物質管理の哲学を表した「化学物質管理法制の改革のための基本原則」を発表した。これは具体的には1976年に制定されたTSCA(Toxic Substances Control Act)の改革の方向性を意味する。…

公的資金によるナノリスク研究プロジェクトの省庁横断発表会

米国環境保護庁(EPA)が主催で11月9〜10日にラスヴェガスで開催される(アジェンダにリンク)。誰でも聞きに行ける。プレゼンされる研究のスポンサーは、EPA、NSF、NIH/NIEHS、NIOSH、DOEとほぼ全部そろっている。発表は、金属&炭素系ナノマテリアルとその…

RFFからのRIA改革提案

Resources for the Future(RFF)から3月31日、"Reforming Regulatory Impact Analysis"というタイトルの、オバマ政権の規制行政やRIAに対する勧告レポートを発表(pdf)。この日はオバマ政権がパブコメを締め切った日。また同日、同タイトルのイベントも開…

ナノリスク規制についての動き

John C. Monica, Jr.氏のブログによると、Inside U.S. Trade誌の記事によると、ナノテク規制について3つの進展があると報じられているそうだ。確かに、銀ナノ粒子についての請願はまだ決定が出されていない。これらのリアリティについては分からないが心に留…

EPAがTSCA section 4を発動予定か?

EPAからの5月11日付けの通知。多層カーボンナノチューブ(MWCNT)の健康影響を把握するために、TSCAのsection 4(a)の試験ルールが必要かもしれないという内容。Section 4(a)というのは、化学物質の製造業者と加工業者に,当該化学物質の健康や環境への影響に…

Lux Researchによる新興技術企業評価手法

"Lux Innovation Grid"はLux Researchが開発した新規技術に参入した企業の評価ツール。技術面、ビジネス面、成熟度の3軸で評価。その結果を、M&A、ライセンス供与、パートナーシップ、投資といった観点から判断できる。最近、ナノマテリアルに適用した報告書…

カリフォルニア州が"Call-in Program"2物質を追加

カリフォルニア州DTSCが、Health and Safety Code, Chapter 699, Sections 57018-57020に基づき、1月22日、CNTsに関する情報提供を26の企業や研究機関に呼びかけた(リンク)。3月に入って、CNTsに加えて、"Call-in Program"に2物質を追加した(pdf)。1つは…

そろそろTSCA Sec.5に基づく監視を開始か?

米国EPAは2008年10月31日に発表した官報通知の中で、カーボンナノチューブ(CNT)を新規物質であることを明確に宣言し、生産・輸入する事業者はPremanufacturing Notice(PMN)の提出を義務付けた(リンク)。その際に、「2009年3月1日以降に、EPAは、CNTを…

オバマ大統領が新たな規制政策に向けて動き出した。

1月30日、オバマ大統領は大統領令13497号に署名し、規制影響分析(RIA)を命じた大統領令(レーガン政権の12291号→クリントン政権の12866号→ブッシュ政権の13258号→さらに13422号)を廃止した。またこれと同時に行政府の長に向けた覚書を発表した。内容は、…

カリフォルニア州がCNTsに関する情報提供を正式に要請

1月22日、カリフォルニア州のDepartment of Toxic Substances Control (DTSC) が、カーボンナノチューブ(CNTs)の生産・輸入を行う者に対して正式に情報提供の要請を行った(ウェブサイト)。正式な要請レター(pdf)は26の企業や研究機関に送付された。準…

NNI改正法案が再び新政権のもとで提案

昨年下院を(407対6の圧倒的差で)通過したものの、選挙などで流れてしまったNNI改正法案(National Nanotechnology Initiative (NNI) Amendments Act of 2009 (H.R. 554))と同じ法案が再び下院のScience and Technology Committeeに提出された(リンク)。…

Cass Sunstein氏が次期政権のOIRA長官に決定!

大統領府の行政管理予算庁(OMB)の中のOIRA(Office of Information and Regulatory Affairs)のトップへの就任が決まった。Sunstein氏は54歳で、Chicago大学にいた関係でObama次期大統領の友人なんだそうだ。2008年にHarvard Law Schoolに移ったところだっ…

ホンダ議員による"NANO Act"

例の悪名高いマイク・ホンダ下院議員が,"Nanotechnology Advancement and New Opportunities (NANO) Act"(ナノテクノロジーの発展と新たな機会法案)(HR 3235)を提案した."NANO Act"と呼んでもらうために,頭文字が"NANO"となるようにちょっと強引な法…