Nanoethics誌の気になった論文メモ

Ebbesen, M. (2008). The role of the humanities and social sciences in nanotechnology research and development. Nanoethics 2: 1-13.

Ebbesen氏はデンマークのAarhus(オルフス)大学の生命倫理とナノ倫理センター(Centre for Bioethics and Nanoethics)の人。ナノテクの社会的倫理的側面を検討するのは"public acceptance"のためではなく,"informed judgment"のためで、目指すところは"Real-Time Technology Assessment"だという主張。"Real-Time Technology Assessment"、略してRTTAはもともとArizona州立大学のCenter for Nanotechnology in Societyのセンター長であるGuston氏が提唱した概念(2002年の論文)。この概念は気に入っているので使っていこうと思っている。

Marchant, G. E., Sylvester, D. J. and Abbott, K. W. (2008). Risk management principles for nanotechnology. Nanoethics 2: 43-60.

大きな不確実性ゆえに伝統的なリスク管理モデル(acceptable risk, cost–benefit analysis, feasibility)は適用できない.Precautionary principleだって同じくダメ.新しいモデルが必要.それはよりincrementalで、multi-actorで、multi-component oversightなモデルだそうだ。詳しくは本文。