2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

社会的課題と技術革新の関係についての話

心の師匠であるMaynard氏のブログ追っかけをちょっとサボってたら先月からかなり刺激的な展開になっている。11月にDubaiのWorld Economic ForumのSummit on the Global Agendaに参加したあたりから。 ここでは招待された15〜20名ずつからなる80個近くの"Coun…

twitterと科学コミュニケーション

最近やっとブログとtwitterの使い方が自分なりに整理できてきた。ぼくがtwitterを知ったのはAndrew Maynard氏のブログだった。MaynardさんがTwitterを使って科学コミュニケーションに挑戦したのが、ちょうど1年前の2008年12月(リンク)。5日間続けて毎日5つ…

食品ナノテクはどんな方向に進むんだろうか?

先週、東京国際フォーラムで、食品安全委員会セミナー「食品分野におけるナノテクノロジーの今−世界の動きを中心に−」を聞いてきた。あんまり客がいないかと思ったら満席だった。 茨城大学農学部の立川氏が最初にイントロ、世界各国の法規制の現状、市民参加…

行動経済学会でLoewenstein教授の講演を聞く。

いい講演はいい触媒になる。聞きながらいろんなことを思いついてメモした。George Loewenstein教授はその守備範囲の広さと新しいものへの感度の鋭さにいつも脱帽させられるんだけど、彼の中でいまホットな行動経済学ネタは、"Nudge"系の話だったことにちょっ…

Society for Risk Analysis(SRA)の年会がボルチモアで開催

今週は米国ボルチモアで、Society for Risk Analysis(SRA)の年会が開催された。今年はパスしたのだけど、もし参加してたらこのセッションに出てただろうなというものを、プログラムを見ながら妄想。 月曜日 10:30からのセッションでは、"M2-I Symposium: N…

ナノテク市民討論会と反対運動

フランスでは、2009年10月15日のストラスブルグを皮切りに、2010年2月23日のパリまで、フランス全土で全17回の市民討論会が開催されている。主催は、市民討論委員会(Commission of Public Debates: CPDP)で、毎回テーマが違うそうだ。 その第8回目がグルノ…

欧州理事会で化粧品規制」が採択。

11月、欧州理事会で「化粧品に関する欧州議会と欧州理事会の規制」("REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL on cosmetic products")が承認された。前文はpdfで読める。欧州議会で採択されたときに書いた内容とだいたい同じだけどもう…

銀ナノ粒子の規制に関する論点のメモ

Chemical & Engineering Newsに銀ナノ粒子の問題がまとめてあったので抜粋メモ。 米国EPAは、抗菌目的で利用される銀ナノ粒子をFIFRA(連邦殺虫剤・殺菌剤・殺鼠剤法)のもとで規制する(=安全性についてのデータを要求できる)権限を持っている。産業界の…