「持続可能性から見たナノテクノロジー」の特集号

Journal of Cleaner Production誌でもうすぐ,持続可能性のためのナノテク開発に関する特集号が出る.ゲスト編集者はスイスのHelland氏とKastenholz氏.目次は以下のとおり.おもしろそうなタイトル(内容も有益かどうかは不明!)が多いので長くなるけど和訳して引用.

  • 持続可能性から見たナノテクノロジー (A. Helland and H. Kastenholz)
  • ナノテク開発を持続可能なものにする:テクノロジー・アセスメントの役割 (T. Fleischer and A. Grunwald)
  • ナノテクノロジーの影響を評価し開発に影響を与えるための三層アプローチの提案 (A.von Gleich et al.)
  • ナノテクノロジーの評価におけるライフサイクル思考のための枠組みに向けて (C. Bauer et al.)
  • ライフサイクルにおける適用を通したカーボンナノチューブ潜在的放出の研究 (A. Koehler et al.)
  • ナノ材料を含んだ製品の使用後の曝露評価のための出発点の特定 (K. Ostertag and B. Huesing)
  • イタリアにおける工業ナノ粒子への職業曝露の可能性 (F. Boccuni et al.)
  • 印刷物におけるイノベーションと持続可能性:新しい社会技術的ネットワークとしてのナノ粒子と脱インキの比較 (F. Steward et al.)
  • ナノ・コーティングという新規分野における持続可能性の明確化 (H. van Lente and J.I. van Til)
  • ドイツにおけるナノテクノロジー:予測からテクノロジー・アセスメント,持続可能性研究へ (A. Zweck et al.)
  • 新規技術の持続可能なガバナンスの手段としての定性的なシステム解析:ナノテクノロジーの場合 (A. Wiek et al.)
  • 中国におけるナノテクノロジーの健康・環境・社会的側面に関する活動 (F. Zhao et al.)
  • ナノテクノロジーの健康・環境・社会的側面における日本の取り組み (M. Takemura)
  • 眼に見えないが,実体がある?:社会的機会とナノテクノロジーのリスク (V. Tuerk et al.)
  • 英国におけるナノテクノロジーへの人々の参画(public engagement)の進展:持続可能性に向かう「上流」? (T. Rogers-Hayden and N. Pidgeon)
  • ナノテクノロジーの野外観察:新たな産業界の西部を偵察する (D. Rejeski and D. Lekas)
  • ナノテクノロジー:初めて正しく理解する (S. Walsh et al.)