日米のニュース記事をまとめてアップ

Nanowerkの記事「日本の厚生労働省はナノテクの安全性のために地方政府や産業界に対して予防的な手段をとるように呼びかけた」は最近の日本の動きをまとめた記事。2月7日の厚労省の勧告(pdf)、The Journal of Toxicological Sciences誌の高木論文(link)、東京都の報道発表資料(link)、検討会の開始(第1回第2回)、そして本日5月2日に開催された第3回
厚労省の検討会「ヒトに対する有害性が明らかでない化学物質に対する労働者ばく露の予防的対策に関する検討会」は英語にすると、"investigative commission on preventive measures for the exposure of workers to chemical substances, the toxicity of which to humans is still unclarified"と訳されていたのでメモ。
米国では、上院の商業・科学・交通委員会(Senate Committee on Commerce, Science, and Transportation )で4月24日に公聴会が開催された。テーマは"National Nanotechnology Initiative: Charting the Course for Reauthorization"で、NNIの再授権に向けたもの(※内容はreal playerで見れるはずだけどうまくいかない・・・)。PENのRejeski氏も証言している(news)。そこでKerry上院議員(※影が薄いので実は前回の民主党の大統領候補だったことをみんな忘れている)はヒト健康や環境への影響についての研究費を増やすよう発言したとのこと(news)。
また、米国ではPCAST(President's Council of Advisors on Science and Technology )が、報告書"The National Nanotechnology Initiative: Second Assessment and Recommendations of the National Nanotechnology Advisory Panel"(pdf)を発表。現在議論されている法律(The 21st Century Nanotechnology Research and Development Act of 2003)によってNational Nanotechnology Advisory Panel (NNAP)がNNIの進捗状況を 2年に1度の評価することが義務付けられている。で、大統領令によって、PCASTがNNAPとして評価に当たることになっている(※ややこしい)。基本的にNNIはうまく行っていると評価しているようだ。ちなみに、最初の評価は2005年の"The National Nanotechnology Initiative at Five Years: Assessment and Recommendations of the National Nanotechnology Advisory Panel(pdf)。